top of page

​​【重要】お知らせ

​​組織変更について

 私たちは2020年度から任意団体ユースカラーとして活動を行って参りましたが2021年12月をもって任意団体ユースカラーのマテハン部門を切り離し「マテハン機器保全技術組合」に組織変更しました。任意団体ユースカラーはNPO団体ユースカラーとして地域の活動に力を入れていきます。何卒宜しくお願い致します。

ホーム: 概要
Image by Marcin Jozwiak

私たちの活動​​

Our activity

​​技術継承に関しての提案活動

 弊組合はマテハン機器メーカーの下請け会社の「技術継承」の課題に向き合い解決する為に設立されました。現在マテハン業界の保全、工事の下請け会社様は深刻な人手不足、技術低下に陥っております。私たちは技術向上の効率化を目指し「人手不足」「技術継承」これらの問題を解決します。

★今年の取り組み

  1. マテハンメーカー協力の元技術教育動画制作

  2. 仕事効率化におけるシステムの企画開発

  3. 社内講習の企画、運営

ホーム: 概要

​​メディア掲載

日本MH協会(日本マテリアルハンドリング協会)様から発刊されるMHジャーナル2022年1月(新春号)NO.288 に弊組合代表の藤田が記事に掲載されました。​​

img_section_07_edited.jpg
ホーム: 概要
新聞

​活動news

最新情報 ~blog~

ホーム: ようこそ!

来年度の活動について

マテハン機器保全技術継承組合です。当団体は前理事長、藤田の退任と共に全ての活動を停止する決断を致しました。 現在進行しております教育関連の活動、社内システム開発に関しての問い合わせは3月31日までとさせて頂きます。 また、エンジニア教育の活動に関して、協賛企業様へ資料、デー...

理事長退任

私事で恐縮ですが、12月26日をもちまして任期満了となりますため、現在の役職を退任することになりました。 理事長としての二年間は、沢山の方と仕事のお話をする機会も多く、ご指導ご鞭撻をいただき感謝いたしております。 おかげさまで、任務を遂行することができたのだと思っております...

第5回教育動画PJT始動

弊組合が企画、プロデュースするマテハン機器技術教育動画PJTは第4回目が終了しました。計4種類の昇降機械、仕分け機械のメンテナンス、工事動画が現在協賛企業で使用されており、日々の技術教育に役立っています。 メーカー様から高い評価されたこともあり、第5回目はメーカー様よりご依...

日研トータルソーシング(株)関東テクノセンター様での視察

日本MH協会様よりご招待いただき、日研トータルソーシング株式会社様の教育設備の視察を行いました。ここでは実機での講習、作業の反復練習を行い、マテハン作業員の即戦力をマテハン企業などへ提供しています。今後も様々な現場視察を行い、マテハン作業員の人手不足問題の解決への糸口を模索...

国際物流展への視察

9月13日から16日に東京ビックサイトで行われた国際物流展へ参加しました。 最先端の物流機器を見て、体験して今後の保全や教育方法に関して考える事が出来ました。危険予知のVR体験ではリアルな事故体験を行い作業安全の大切さを認識しました。...

第4回教育動画作成PJT

今回も石川県にある物流機器メーカー様にご協力頂き教育動画作成PJTを実施しました。 ケース品搬送用垂直仕分け搬送機の動画撮影を行い、マテハン機器の点検などを行うサービスマンへの教育材料として扱って頂きます。私たちはこれらの動画をご協力いただいた企業様へ教育動画専用サイトを通...

第3回教育動画PJT

石川県にある物流機器メーカーの協力の元,マテハン作業員に対する技術継承動画の撮影を行いました。 今後もこの活動を通して技術継承のみならず技術のインプットを行える様なコンテンツを創っていきます。今後とも宜しくお願いします。

多摩大学様で寄附講座

多摩大学様でマテハン業界に関する講演を日本MH協会副会長安藤康行様、日本パレットレンタル株式会社企画営業部長伊藤美菜子様より講演して頂きました。 冒頭の導入を弊団体代表の藤田から講演しその後マテハン業界の現状の問題点や情報技術を活用した今後の展望などのお話を頂きました。...

MH協会様&多摩大学様とのミーティング

5月9日に多摩大学様、日本MH協会様、日本パレットレンタル様と講演に関しての打ち合わせを行いました。 多摩大学の事業構想論【必須】にて5月27日に講演が行われます。 ■登壇者 J-SCI Consulting 代表 安藤 康行氏 日本パレットレンタル株式会社...

中小企業へビジネスマナー講座開講!!

あるマテハン業界の中小企業ではサービスエンジニアでは様々な事情があり中学校で働き始めた方々が多く叩き上げで現在、仕事をしている。 そう言った人達の学ぶ場を作るべくこの企画が始動!!知っているようで知らないビジネスマナーを良い雰囲気で学ぶ事が出来ました。...

多摩大学様にてマテハン講座開講決定

日本MH協会様、多摩大学様にご協力頂きマテハン講座を開講いたします。 1コマという短い時間ではありますがマテハンを学生に知ってもらう機会を作る事が出来ました。弊組合が行ったアンケート調査では92%の人がマテハンを知らないという回答を頂きました。(206名回答)今回マテハン講...

日本MH協会様への訪問

12月27日に日本MH協会様に訪問しました。 学生3名が「マテハン業界を盛り上げる為に」というテーマで提案書の発表を行いました。 今後企画のご協力をして頂けるとの事で、来年度の活動に向け、私たち一同頑張って参ります。

【マテハン】第2回教育動画プロジェクト

12月3日から第2回教育動画プロジェクトが始動しました。 仕分け機、コンベアラインの点検、工事の工程を動画に収めます。 今回も物流機器メーカー様に場所提供をしていただき石川県白山市まで参りました。 技術者2名撮影サポート3名で撮影を行い 質の高い内容に仕上げます。...

【マテハン】第2回ビジネスマナー講座開講

マテハン作業員へ学生がビジネスマナーを教えるこの企画。マテハンの主に保全に携わる業務の中で,必要なスキルは何があるのかを学生達で議論しプロデュースしました。まず作業員はマテハン業界【自分の仕事】に対して誇りが見受けられない為、自分が行なっている仕事は社会にどの様に貢献してい...

【マテハン】企画検討会

企画の検討会を行いました。企画のテーマは【マテハンを興味のない人にどう興味を持ってもらえるか】です。企画を検討する前に一度業界の知識を出し合い、再度業界研究を行いました。 これからもマテハンを広める活動について議論を重ねます。 ※顔出しNG

【マテハン】日本物流システム機器協会さまへ訪問

本日は日本物流システム機器協会さまへマテハン業界の今後の展望をヒアリングしに行きました。 また私たちの活動概要を説明し保全に作業員に対する教育に興味を持って頂きました。学生として訪問したのは私たちが初めてだそうです。その様なニッチな業界ではありますが、今後も持続的な発展の...

【マテハン】株式会社EAS様が協賛企業になりました!!

こんにちは。代表の藤田功希です。この度11月より株式会社EAS様が弊団体の活動にご協力いただきます。(株)EAS様は社員数3名で町田市に拠点を置いている零細企業です。主にマテハン機器の工事業務を行っており技術レベルの高い職人が集まっています。今後ともよろしくお願いいたします。

第2回教育動画プロジェクト始動

第2回教育動画プロジェクトが始動しました。今回もホクショー株式会社様にご協力いただき石川県の白山工場にて仕分け機の下見を行いました。 より良い動画を作るために前回の改善点を元に再度企画を練り直します。 今後の情報をお楽しみに!! プロジェクト責任者:藤田功希

日本マテリアルハンドリング協会さまへ訪問

日本MH協会へ弊団体のマテハン業界への取組みの説明とマテハン業界に関してのヒアリングを行いました。大学生の訪問は初めてだという事で、改めてニッチな業界だという事を確信しました。 ヒアリングでは今後のマテハン業界の展望や最新情報を教えて頂きました。また学生にマテハンを広めたい...

【マテハン】株式会社FMS PV動画作成プロジェクト始動

弊団体からご提案させていただいた会社のPVプロジェクトが始動しました。求人に対するミスマッチやプロモーションに使用する動画の作成、編集を行っています。 プロジェクト責任者:相原克紀

ホーム: Blog2

お問い合わせ

​総合窓口:yc.matehan@gmail.com

電話:080-2193-0304

図1.png
ホーム: お問い合わせ

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by 任意団体ユースカラー。Wix.com で作成されました。

bottom of page